MLB全30球団紹介!ミルウォーキー・ブルワーズ編

MLB

この記事にはアフェリエイト広告が掲載されています。

こんにちは、Chanです。

近年、多くの日本人メジャーリーガーの活躍により、MLBを見る方も増えたのではないでしょうか。

MLBに興味を持ち、応援するチームを持ちたい。

だけど、MLBは30チームもあるし調べるのは大変。そう思っている方も多いのではないでしょうか。

私は2001年から20年以上のMLBファン歴があります。

MLBに興味を持ち始めた初心者の方から、すでにMLB観戦が好きという方向けにもMLB全30球団をそれぞれ紹介しています。

今回はナショナル・リーグ中地区から、ミルウォーキー・ブルワーズをご紹介します。

ブルワーズの球団概要から歴史、過去の名選手、2024年シーズンの成績、注目のプロスペクトまで網羅的に解説します。

この記事を読んでMLBのチームにさらに興味を持っていただけると幸いです。

ミルウォーキー・ブルワーズとは

球団概要

  • 創設: 1969年 (創設時はシアトル・パイロッツ)
  • 本拠地: ウィスコンシン州ミルウォーキー
  • ホーム球場: アメリカン・ファミリー・フィールド
  • 所属リーグ: ナショナル・リーグ(National League)※97年まではアメリカン・リーグに所属
  • 地区: ナ・リーグ中地区( NL MIDDLE )
  • 略称: MIL
  • チーム名の由来: ブルワーズ(Brewers)は「ビール醸造者」を意味し、ミルウォーキーのビール産業の歴史にちなんで名付けられました。
  • オーナー: マーク・アタナシオ
  • 監督: パット・マーフィー
  • ワールドシリーズ優勝 なし
  • リーグ優勝 1回 (1982)
  • 地区優勝 6回(1982, 2011, 2018, 2021, 2023, 2024)
  • ワイルドカード獲得 3回(2008,2019, 2020)

ブルワーズの歴史

1969年にシアトル・パイロッツとして創設され、1970年にミルウォーキーへ移転し、現在のミルウォーキー・ブルワーズとなりました。

​当初はア・リーグに所属していましたが、1998年にナ・リーグへ移籍しました。

シアトル・パイロッツとして球団創設!本拠地移転しミルウォーキー・ブルワーズへ改称

1969年、シアトルを本拠地とするシアトル・パイロッツとしてア・リーグに新規参入。

1970年、財政難により、シーズン開幕直前にミルウォーキーへ移転し、球団名をミルウォーキー・ブルワーズと改称。

1972年、ワシントン・セネターズのテキサス移転に伴い、レンジャーズと入れ替わる形となってア・リーグ東地区へ移動。

ア・リーグ時代のブルワーズ

チーム創設から間もない1970年代は苦戦が続く苦しいチーム状態でしたが、ハービー・ユースタス監督時代から徐々にチームが安定し始めます。

1982年、ロビン・ヨーント、ポール・モリターらの活躍でフランチャイズ初のワールドシリーズ出場を果たします。

この年のチームは「ハーヴェイの壁(Harvey’s Wallbangers)」と呼ばれ、強力な打撃力を誇りました。

ナ・リーグ移籍から現在まで

1998年、MLBのリーグ再編により、ナ・リーグ中地区へ移籍新球場 ミラー・パーク(現アメリカン・ファミリー・フィールド)が2001年に開場。

2008年、26年ぶりのプレーオフ進出。2011年、地区優勝し、ナ・リーグチャンピオンシップシリーズ(NLCS)に進出(カージナルスに敗退)。

2018年、NLCSでロサンゼルス・ドジャースと激闘を演じるも敗退。この年、クリスチャン・イエリッチがMVPを獲得し、球団のスター選手となりました。

近年では安定してプレーオフに進出する強豪チームとなり、堅実な投手陣と守備、機動力を併せ持つバランス型のチームです。

5種類のソーセージの着ぐるみが球場内を走るソーセージレースが球場の名物イベントです。

ブルワーズの過去の主な所属選手

  • ロビン・ヨーント(SS/OF)

ブルワーズ一筋20年のチームの伝説的フランチャイズプレーヤーで、背番号「19」は永久欠番。1999年に殿堂入り。

  • ブルワーズ史上最多の通算 3,142安打。
  • 1982年、1989年の2度MVP受賞。
  • 1982年にはワールドシリーズ進出に貢献。

  • ポール・モリータ( 3B/DH)

通算 2,281安打をブルワーズで記録。背番号「4」は永久欠番。2004年に殿堂入り。

  • 1987年に39試合連続安打を達成。
  • 1982年のワールドシリーズ進出に中心選手として貢献。

  • セシル・クーパー(1B)

通算 201本塁打、944打点を記録する強打者。

  • 5年連続打率3割超えを達成(1980年〜1984年)
  • 1983年に126打点でア・リーグ打点王。
  •  ライアン・ブラウン(OF)

2007年ナ・リーグ新人王。通算 352本塁打(ブルワーズ歴代最多本塁打)

  • 2011年ナ・リーグMVP。
  • チームを2011年、2018年のポストシーズンに導く活躍。
  • ベン・シーツ(RHP)

通算 86勝83敗、防御率3.72、1,206奪三振。球団史上屈指のエース右腕。

  • 2004年には264奪三振と防御率2.70の好成績。

過去に所属した日本人選手

ブルワーズには過去、6人の日本人選手が在籍していました。

  • 野茂英雄(1999年)
  • マック鈴木(2001年)
  • 野村貴仁(2002年)
  • 大家友和(2005-2006年)
  • 斎藤隆(2011年)
  • 青木宣親(2012-2013年)

ブルワーズの9FIFTYキャップです!

ブルワーズの以前のロゴのキャップ!2002年のオールスターゲームサイドパッチがあしらわれています。

2024年シーズンの成績

チーム戦績

勝利敗戦勝率順位最終戦績
9369.574地区1位ワイルドカード・シリーズ敗退

打撃成績

試合数得点平均得点HR盗塁打率出塁率長打率OPS
1627774.80177217.248.326.403.729

投手成績

イニング数平均失点防御率四球失点自責点
1456.03.963.65494641586

2024年は93勝を挙げてナ・リーグ中地区制覇。

チームの打撃成績を見ていくと、得点数・1試合あたりの平均得点はMLB全体6位。

HRや2ベースはMLB平均を若干下回っています。

しかし、四球数はMLB全体3位で、出塁率は全体4位、盗塁数は全体2位と出塁率の高さと盗塁で長打をカバーし、得点しています。

投手成績は1試合あたりの平均失点数は3.96と全体5位、チーム防御率も全体5位となっています。

主な選手の紹介

野手

太字選手は新加入 成績は2024年シーズン

ポジション名前(年齢)打席試合打率HROPSrWAR
Cウィリアム・コントレラス(27)155.28123.8314.9
1Bリス・ホスキンズ(32)131.21426.722-0.2
2Bブライス・トゥラング(25)155.2547.6654.7
SSジョーイ・オルティーズ(26)142.23911.7262.7
3Bケーレブ・ダービン (25)90 ※マイナーリーグ.27510.839
LFジェイク・バウアーズ(29)116.19912.662-0.4
CFジャクソン・チョーリオ(21)148.27521.7913.8
RFサル・フレリック(25)145.2592.6552.1
DHクリスチャン・イェリッチ(33)73.31511.9092.2
Cエリック・ハッス(30)30.2735.8190.4
UTビニー・キャプラー(28)3.1110.333-0.1
OFダズ・キャメロン(28)66.2005.587-0.5
UTアイザック・コリンズ(27)11.1180.328-0.3

20-20を達成するなど、昨シーズン鮮烈なメジャーデビューを果たし、チームの生え抜きスター選手となったジャクソン・チョーリオが打撃の中心です。

MLBトップレベルのキャッチャー ウィリアム・コントレラス、昨シーズンは50盗塁をマークしキャリア初のゴールドグラブを受賞したブライス・トゥラングといった20代の野手陣。

リス・ホスキンスやクリスチャン・イェリッチといった実績あるベテラン野手が融合し、非常にバランスのいい布陣となっています。

昨シーズンは69試合に出場しOPS.812をマークし、ネクストブレイク候補となった外野手 ギャレット・ミッチェルは腹斜筋を痛めて10日間の故障者リスト入りしています。

投手

太字選手は新加入 成績は2024年シーズン

役割名前(年齢)試合イニング奪三振防御率rWAR
SP1フレディ・ペラルタ(28)32173.22003.682.5
SP2トビアス・マイヤーズ(26)27138.01273.002.7
SP3チャド・パトリック(26)26 ※マイナーリーグ136.11452.90
SP4クイン・プリスター(24)15.021.800.2
SP5ホセ・キンタナ(36)31170.11353.752.5
CLトレバー・メギル(31)4846.1502.721.3
SUジャレッド・ケイニグ(31)

5562.0632.471.5
SUエブナー・ウリベ(24)1414.1146.91-0.4
RPグラント・アンダーソン(27)2326.2298.10-1.1
RPニック・ミヤーズ(28)1312.1187.30-0.3
RPクレイグ・ヨーホー(25)48 ※マイナーリーグ57.21010.94

ブルワーズ先発陣は多くの故障者を抱えています。肩の手術により24年シーズン全休となったブランドン・ウッドラフ、ハムストリングの負傷により15日間の故障者リスト入りとなったアーロン・シバーリ、広背筋の負傷により60日間の故障者リスト入りとなったDL・ホールなど。

本来ローテーションに入ってくるスターターを複数人欠く厳しい状況です。

今季もフレディ・ペラルタがローテーションの1番手を担い、今季デビューのチャド・パトリックやメッツからFA加入したベテラン左腕 ホセ・キンタナ、4月にレッドソックスからトレードで獲得したクイン・プリスターなどの新戦力でローテーションを回していきます。

昨シーズンの前半、デビン・ウィリアムズ不在の中、見事に代役を務めたトレバー・メギルが今季もクローザーとして9回を投げます。

ブルペンには昨季A +からAAAの三階層で48試合に登板し、防御率0.94、奪三振率42.4%を記録したクレイグ・ヨーホーがデビュー。

今のところ制球に苦労していますが、投球の大部分を占めるチェンジアップや大きく変化するスウィーパーを制球できればブルペン陣の中核を担う存在となりそうです。

ブルワーズのプロスペクト

ブルワーズには4人のプロスペクトランキングトップ100入りした選手がいます。

名前(ポジション)年齢プロスペクトランク順位
ヤファーソン・ケロ(C)2243
ヘスス・マデ(SS/3B)1751
クーパー・プラット(SS)2052
ジェイコブ・ミジロウスキー2395

ヤファーソン・ケロ

19年国際FAで加入。

24年は開幕戦で肩を負傷。手術のため、残りシーズン全休となった。

23年はマイナーリーグのゴールドグラブを受賞するなど、フレーミング技術とポップタイム(キャッチャーが投球を捕球してから送球がセカンドベースに到達するまでの時間)の速さを兼ね備え、捕手能力の高さに優れています。

打撃ではAAで90試合に出場し、16HR、打率.262、OPS.779、wRC +105をマーク。

好守に優れたキャッチャーとしてウィリアム・コントレラスの後継者有力候補です。

ジェイコブ・ミジロウスキー

22年ドラフト2巡目。6フォート7インチ(201cm)の長身から繰り出される平均99.2マイルの4シームを主体に、スライダー、カーブ、チェンジアップが持ち玉。

マイナー時代から速球には定評がありましたが、制球面に課題を抱えていました。メジャー昇格後も与四球率は12.2%と高いですが、奪三振率も高くエースとしてのポテンシャルを見せています。

ランキング引用:MLB.com Prospect Rankings2025

成績引用:Baseball Reference, FanGraphs

まとめ

ミルウォーキー・ブルワーズは1969年のMLBエクスパンションで創設されたチームの一つです。

ブルワーズはスモールマーケットのチームながら戦略的なチーム運営により近年ではプレーオフの常連となっています。

まだワールドシリーズ制覇はありませんが、そのポテンシャルはありますので、今季のブルワーズの動向にも注目してみてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

この記事が参考になれば幸いです。

チーム・選手成績参考:FanGraphs, Baseball Reference

2025年のMLB選手名鑑はこちらから

MLBの人気誌、Sluggerが編集を手がけた選手名鑑はこちら

にほんブログ村 野球ブログ MLB・メジャーリーグへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました