2024年のチャンピオンシップ・シリーズはア・リーグがヤンキース、ナ・リーグはドジャースがそれぞれ勝利してワールドシリーズ進出を決めました。
今回の記事ではそれぞれのチャンピオンシップ・シリーズを振り返り、総括していきますので最後まで読んでいただければ幸いです。
ア・リーグ チャンピオンシップ・シリーズ(ALCS)

ALCSの結果
試合 | スコア |
ゲーム1 | ヤンキース 5-2 ガーディアンズ |
ゲーム2 | ヤンキース 6-3 ガーディアンズ |
ゲーム3 | ガーディアンズ 7-5 ヤンキース |
ゲーム4 | ガーディアンズ 6-8 ヤンキース |
ゲーム5 | ガーディアンズ 2-5 ヤンキース |
4勝1敗でヤンキースの勝利。 15年ぶり41回目のリーグ優勝でワールドシリーズ進出決定!
MVPはジャンカルロ・スタントンが受賞 シリーズ4ホームラン、7打点、OPS 1.222の活躍
ALCSを振り返る
ゲーム2
2回裏、ヤンキースはバドゥーゴのタイムリー2ベースで1点を追加。なおも1アウト、2塁・3塁の場面で、ガーディアンズはソトを敬遠し、ジャッジとの勝負を選択。するとジャッジはセンターへの犠牲フライを放ち、3-0とリードを広げた。
試合後、ガーディアンズのボート監督はソトを敬遠し、満塁でのジャッジとの勝負を選択した件について質問され「彼らは球場のあちこに打ちまくっていたので、試合を止める必要があった」と語った。
ソトはこの試合前まで打率.353、OPS1.043と絶好調。一方のジャッジはこの試合前までに15打数2安打、打率.133、OPS.564と不振が続いていたこともあり、この選択肢を選んだ。
ゲーム3
舞台をガーディアンズの本拠地、プログレッシブ・フィールドへと移して行われた第3戦。
8回表、ヤンキースの攻撃。ガーディアンズ、ガッディスが簡単に2アウトをとるが、3番のソトにストレートのフォアボールを出し、バッターはジャッジ。ここで、ガーディアンズはガッディスから守護神クラセに交代。
クラセはカウント2ストライク、1ボールとジャッジを追い込み、投じた4球目。ジャッジは99マイル(159.6キロ)のカッターをとらえ、ライトスタンドへの起死回生の2ランホームラン。3-3の同点とすると、続くスタントンはクラセの投じた7球目のスライダーをセンターへホームラン。
ジャッジ、スタントンの連続ホームランで4-3とヤンキースが逆転に成功する。
クラセはレギュラーシーズン、74試合登板、74.1イニングで防御率0.61とサイ・ヤング賞候補に名前が挙がる程の驚異的なパフォーマンスを見せていた
クラセがレギュラーシーズンに打たれたホームランは2本
2024年のポストシーズンはこの試合を含め、6イニングで被安打8、6失点、被本塁打3と精彩を欠いた
試合は9回表にヤンキースがトーレスの犠牲フライで5-3とリードを広げる。
9回裏のガーディアンズの攻撃は2アウトランナーなし。リーン・トーマスが2ベースを放つと、代打、ノエル。2球目のチェンジアップをとらえ、値千金の同点2ランを放ち土壇場で5-5と試合を振り出しに戻す。
試合は延長戦に入り、10回裏、ガーディアンズは先頭のボー・ネイラーがヒットで出塁するとロキオが送って1アウト2塁。クワン倒れて2アウト3塁でバッターはフライ。ヤンキース、ホームズが投じた4球目のシンカーをとらえてサヨナラ2ランホームラン。
終盤から激しく動いたゲーム3はガーディアンズがサヨナラ勝ちで、シリーズを1勝2敗とした。
ゲーム4
9回表、ガーディアンズはマウンドにクラセを送るもリゾ、ボルピーに連打を許す。
ウェルズから三振を奪うも1アウトランナー2塁・3塁とし、バドゥーゴの当たりはショートへの緩いゴロ。この打球をショート、ロキオがファンブルし3塁ランナー帰ってヤンキースが勝ち越す。
続くグレイバー・トーレスにもタイムリーが飛び出し、ヤンキースは8-6とリードを広げた。クラセ、エラー絡みとは言え、前日に続いての失点となってしまった。
試合はヤンキースが8-6で勝利し、シリーズ3勝1敗でリーグ優勝へ王手をかけた。
9回表に登板したヤンキースのケインリーは投じた18球全てがチェンジアップで、3試合、48球連続でチェンジアップを投げ続けた
ゲーム5
試合は2-2で延長戦に突入。
10回表のヤンキースの攻撃は1アウトランナー1塁・2塁。ここでバッター、ソトはガッディスが投じた7球目のフォーシームをセンターバックスクリーン横へ3ランホームラン。ヤンキースが5-2と勝ち越しに成功。
そのまま試合に勝利した。
ALCSの総括

結果は4勝1敗だが、接戦が多く、終盤に試合が動く展開が多かったため、見応え十分のシリーズだった。
このシリーズでは8回以降に同点もしくは勝ち越しとなるホームランが5本飛び出し、単年のポストシーズン としては最多となった
ポストシーズンの解説と地区シリーズまでの総括、チャンピオンシップ・シリーズの展望はこちらの記事で書いています。
ヤンキースのALCS総括
ヤンキースは主砲のジャッジに2本のホームランが出たが、打率.167、OPS.761と本調子には程遠い。
しかし、チームとして攻撃陣は機能していて、MVPのスタントンは打率こそ.222だが、ホームラン4本、長打率.889、OPS1.222。
ソトは打率.368、ホームラン3本、OPS.1373とジャッジの前後を打つ2人が素晴らしいパフォーマンス。リゾ、トーレス、ボルピーも打率3割を超え、OPS.800以上とシリーズ通して活発だった。
投手陣は先発ロドンが2試合で10イニングを投げ、3失点、15奪三振で防御率2.53。
ブルペン陣では5試合全てに登板したヒルが4.2イニングを投げて防御率1.93。ケインリーは3試合に登板、4イニングを投げて防御率0.00。シリーズ中に故障者の代替でコールアップされたライターJr.も2試合に登板し防御率3.86とチームのワールドシリーズ進出に貢献。
ガーディアンズのALCS総括
ガーディアンズはフライが打率.333、ホームラン1本、OPS.968。マンザードが打率.385、ホームラン1本、OPS1.077。ボー・ネイラーが打率.364、OPS.909、ロキオ、打率.294、OPS.871が攻撃陣を牽引。
一方でホセ・ラミレスが打率.211、OPS.807。クワンが打率.238、OPS.598。地区シリーズではチームを救う活躍をしたリーン・トーマスは打率.118、OPS.551と精彩を欠く。
またショートのロキオに3つのエラーが出て、ほぼ失点に絡む形となった。
投手陣は地区シリーズからブルペン陣がフル稼働状態。シーズン中に好成績を収めたガッディスが4試合、3.1イニングで6失点、防御率8.10。そしてクラッセは3試合に登板し2.1イニングで被安打7、2本のホームランを浴び、4失点、防御率15.43、WHIP3.429と苦しいシリーズとなった。
ナ・リーグ チャンピオンシップ・シリーズ(NLCS)

NLCSの結果
試合 | スコア |
ゲーム1 | ドジャース 9-0 メッツ |
ゲーム2 | ドジャース 3-7 メッツ |
ゲーム3 | メッツ 0-8 ドジャース |
ゲーム4 | メッツ 2-10 ドジャース |
ゲーム5 | メッツ 12-6 ドジャース |
ゲーム6 | ドジャース 10-5 メッツ |
4勝2敗でドジャースの勝利。 4年ぶり25回目のリーグ優勝でワールドシリーズ進出決定!
MVPは打率.407、11安打、11打点、OPS1.023のトミー・エドマンが受賞
ピックアップゲーム
ゲーム2
1回表、メッツはリンドーアに先頭打者ホームランが飛び出し、1点を先制。2回表にはビエントスにグランドスラムが飛び出した。このポストシーズン、この試合前までに.375、OPS1.037と絶好調のヴィエントスはNLCSでも健在だった。
なお、このホームランはスタットキャストのデータによるとメッツの本拠地、シティ・フィールドではホームランにはならない打球であった。
一方のドジャースはメッツ先発のマナエアを攻略出来ず打ちあぐねていたが、5回裏にマンシーのソロホームランで1点を返すと、6回裏セカンド、イグレシアスのフィルダースチョイスで1点を返す。さらに1アウトからエドマンが2点タイムリーを放つ。
9回表、メッツはマルテのタイムリーで1点を追加。9回裏は8回2アウトから登板しているディアスが2人のランナーを出塁させるもベッツ、フリーマン、テオスカー・ヘルナンデスを3者連続三振に打ち取り4アウトセーブを達成し、7-3で勝利。シリーズを1勝1敗のタイに戻した。
ゲーム4
初回、ドジャースは大谷の先頭打者ホームランが飛び出すが、その裏のメッツはビエントスのホームランですぐさま同点に追いつく。
3回表のドジャースはエドマンにタイムリー2ベース、キケ・ヘルナンデスにもタイムリーが飛び出し、3-1と勝ち越しに成功。
3回裏のメッツは1アウト満塁からニモがダブルプレイでチャンスが潰えたかに思えたが、ニモのファーストアウトがチャレンジにより覆り2-3と1点差に迫った。
ドジャースはその後も効果的に追加点を重ねる。一方のメッツはランナーこそ出すものの、ドジャースの後続のブルペン陣から得点出来ず、2-10で敗戦。ドジャースは12安打、10得点と四球も絡んで効率良く得点。3勝 1敗でリーグ優勝に大手をかけた。一方のメッツは10安打で2得点と拙攻が目立った。
ゲーム5
1回裏、メッツはドジャース先発のフラハティからランナー1・2塁とチャンスをつくると、アロンゾがの3ランホームランを放ちメッツが3点を先制する。
2回表のドジャースはメッツ先発のデイビッド・ピーターソンのワイルドピッチで1-3とドジャースが1点を返す。
その後、メッツは調子の上がらないフラハティから連続四球を選び、マルテが2点タイムリー2ベース。アルバレスのタイムリー、リンドーアのタイムリー3ベース、そしてニモのタイムリーと長打を含む3連打で8-1と大量リード。
フラハティはシリーズ第1戦の7回無失点の好投から一転、3回被安打8、4四球、8失点と大乱調だった。
ドジャースはパヘズに2本のホームランとベッツのホームランが飛び出し6-10とするが、メッツは更に追加点をあげ、12-6で勝利した。
ゲーム6
舞台を再びドジャースタジアムに移したゲーム6。内野安打でメッツが1点を先制。
その裏のドジャースの攻撃はエドマンの2点タイムリー2ベースで、2-1と逆転に成功する。このカードはここまで先制したチームが勝利していたが、ここで初めて逆転打が飛び出す。
3回裏にはエドマンがこの日4打点目となる2ランホームランを放って4-1。さらにウィル・スミスが2ランホームラン。ドジャースが6-1とリードを更に広げた。
離されたくないメッツは4回表、ビエントスの2ランホームラン。メッツが2点を返して3-6とした。
メッツは4回から守護神ディアスを投入。2イニングを無失点に抑える。
ドジャースは6回裏、ディアスを継投したスタネックから大谷がセンターへのタイムリーを放って7-3とし、メッツを突き放す。
7回表、メッツはアルバレスの犠牲フライで1点を返して4-7。
8回裏のドジャースの攻撃は7回から登板した千賀からベッツの2点タイムリー2ベース、テオスカー・ヘルナンデスの犠牲フライ、キケ・ヘルナンデスのタイムリーで10-4とメッツを大きく突き放すことに成功。
9回表のメッツは2アウトからマクニールのタイムリーで1点を返すも、続くアルバレスがセカンドゴロに倒れて試合終了。ドジャースがNLCSを制した。
NLCSの総括
どの試合も勝った方のチームが大差をつけて勝利する展開となった。
ドジャースはシリーズで4試合で8得点位以上を達成 この記録は1960年にヤンキース、1993年にブルージェイズがワールドシリーズで達成しており、ドジャースは2チームの記録にタイ記録で並んだ
シリーズでドジャースが稼いだ四球の数は42個で、2011年のカージナルスがワールドシリーズで記録した41を上回りトップとなった
攻撃陣はシリーズMVPのエドマンが打率.407、11打点、OPS1.022。大谷が打率.364、2ホームラン、6打点、9四球、OPS1.185。ベッツが打率.346、2ホームラン、9打点、OPS1.182。マンシーは打率.333で2ホームラン、11四球、出塁率.630、OPS1.363を記録。
マンシーの11四球は単一のポストシーズンのシリーズ記録としては、2002年ワールドシリーズのバリー・ボンズの13四球に次ぐ2位タイとなった
ドジャースは先発投手陣に懸念があったがゲーム1のフラハティ、そして山本、ビューラーとゲームメイクをして、好調なブルペン陣に継投することでメッツ打線を抑えることに成功。
またハニーウェルが敗れたゲーム2とゲーム5で長いイニングを投げたことでブルペン陣の温存に貢献。ロバーツ監督の投手起用が地区シリーズから冴わたっていた。
ドジャース投手陣はパドレスとの地区シリーズ、ゲーム3の3回からNLCSのゲーム1まで33イニング連続無失点を記録し、1966年のオリオールズがワールドシリーズで達成したメジャー史上最長記録と並んでタイ記録となった
一方のメッツは勝利した試合とゲーム6は好調の打線が大量得点を挙げるが、敗れた試合はドジャースのブルペン陣に封じ込められた。
攻撃陣はアロンゾがOPS.838、リンドーアがOPS.893、スターリング・マルテがOPS.839、そしてビエントスは打率.222ながらも3ホームラン、7打点、OPS.806と存在感を発揮。
ブルペン陣はゲーム2のマナエアが好投を見せたものの、先発陣がゲームをつくれず、僅差のまま中盤・終盤に持ち込むという地区シリーズまでの戦いができず。
メッツブルペン陣は42個のフォアボールを許し、ドジャース強力打線に大量得点を与えるキッカケをつくった。
2024年シーズンのメッツ

メッツの2024年シーズンは翌シーズン以降のブリッジイヤーと位置付けられていてmシーズン開幕から5連敗を喫し、5月には負け越し数が10超え。
しかし、6月から一転、チームは上り調子となっていき、レギュラーシーズン161試合目でのワイルドカードを獲得。
ブルワーズとのワイルドカードシリーズのゲーム3では9回、0-2と敗色濃厚な展開からアロンゾの3ランで逆転勝利。
続くフィリーズとの地区シリーズ、ゲーム4の6回、0-1と劣勢状態からリンドーアのグランドスラムで逆転勝利。チャンピオンシップ・シリーズまでの勝ち上がり方は、まさに「ミラクルメッツ」の名に相応しいものだった。
最後に〜ワールドシリーズに向けて〜

ワールドシリーズはドジャース対ヤンキースという東西の名門チーム同士のカードとなった。
両チームがワールドシリーズで対戦するのは43年ぶり。通算12回の対戦はメジャー最多。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の記事ではワールドシリーズの展望をしていきますので、是非ご覧ください。
コメント