【MLB東京シリーズ開幕直前】MLB全30球団紹介!ロサンゼルス・ドジャース編

MLB

こんにちは、Chanです。

当ブログでは、MLB初心者の方向けにMLBの全30チームを紹介しています。

いよいよ今日3月18日、MLB 東京シリーズが開幕します!今回は東京シリーズで対戦する2チームからロサンゼルス・ドジャースをご紹介します!

ロサンゼルス・ドジャースとは

球団概要

  • 創設: 1883年 (ブルックリン・グリズリーズとして創設)
  • 本拠地: カリフォルニア州ロサンゼルス
  • ホーム球場: ドジャースタジアム
  • 所属リーグ: ナショナル・リーグ(National League)
  • 地区: ナ・リーグ西地区(NL WEST)
  • 略称: LAD
  • チーム名の由来: 当時本拠地を置いていたブルックリンの路面電車を市民が巧みに避ける(dodge)ことが由来
  • オーナー: グッゲンハイム・ベースボール・マネージメント
  • ワールドシリーズ優勝: 8回(1955, 1959, 1963, 1965, 1981, 1988, 2020,2024)
  • リーグ優勝: 25回 (1890, 1899, 1900, 1916, 1920, 1941, 1947, 1949, 1952, 1953, 1955, 1956, 1959, 1963, 1965, 1966, 1974, 1977, 1978, 1981, 1988, 2017, 2018, 2020,2024)
  • 地区優勝23回 (1974, 1977, 1978, 1981, 1983, 1985, 1988, 1995, 2008, 2009, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020, 2022, 2023, 2024)
  • ワイルドカード: 3回(1996, 2006, 2021)

球団の歴史

ロサンゼルス・ドジャース(Los Angeles Dodgers)は、MLBのナショナル・リーグ西地区に所属する名門球団です。その歴史は19世紀末にまで遡り、多くの伝説的な選手を数多く輩出してきました。

創設期

ドジャースは1883年にニューヨーク州ブルックリンにてブルックリン・グリズリーズとして創設。

1884年にはアメリカン・アソシエーションに加入。1890年にナショナル・リーグに加入します。チームは数回のチーム名改称を行い、1932年にブルックリン・ドジャースとなります。

1947年、ジャッキー・ロビンソンがMLB史上初のアフリカ系アメリカ人選手としてデビュー。

当時のオーナー、ブランチ・リッキーの決断により、ロビンソンは人種の壁を打ち破り、その後の野球界全体に大きな影響を与えることになります。

1941年、1947年、1949年、1952年、1953年にワールドシリーズに進出するも、いずれもニューヨーク・ヤンキースの牙城を崩せずに敗れます。そして 1955年、6度目の挑戦にして、ついにヤンキースを破り、初のワールドチャンピオンに輝きます。

西海岸への移転 ロサンゼルス・ドジャース誕生

1950年代、ニューヨークにはヤンキース、ドジャース、ジャイアンツの3チームがあり、競争が激化します。

チームは球場の改装や駐車場の増設ができず、観客動員数は頭打ちとなります。ドジャースはブルックリン地区内に新球場建設を希望するも承認されず。

チームはナ・リーグのオーナー会議での承認を得て新たな市場を開拓するべく、1958年にカリフォルニア州南西部のロサンゼルスへ移転。同時期に同じくニューヨークを拠点としていたジャイアンツもカルフォルニア州北西部のサンフランシスコに移転しています。

移転翌年の1959年にはホワイトソックスを破り、移転後初のワールドシリーズ制覇を達成しています。

久々のワールドシリーズ制覇と黄金期到来か

ドジャースは1988年のワールドシリーズ制覇を最後にワールド進出から遠ざかります。

2017年にはNLSCでは前年に敗れていたカブスを破り、ワールドシリーズ進出を決めます。

ワールドシリーズではアストロズと対戦。ともにシーズン100勝以上したチーム同士の対戦となります。

シリーズは最終戦まで縺れ込みますが、第7戦は1-5で敗れ、ワールドシリーズ制覇とはならず。

しかしこのシリーズから2年後、当時のアストロズが不正な方法でサイン盗みをしていたことが発覚し、遺恨を残すことになりました。

ドジャースは翌2018年もリーグ連覇を達成しますが、ワールドシリーズではレッドソックスに1勝4敗で敗れています。

コロナウィルス流行による短縮シーズンとなった2020年。ドジャースは地区8連覇を達成し、ワイルドカードシリーズではブルワーズをスウィープ、続くNLDCでは同地区のライバル、パドレスをスウィープ。NLCSではブレーブスと死闘を繰り広げ4勝3敗で勝利し、ワールドシリーズ進出を決めました。

ワールドシリーズは中立地で行われる特別ルールが適用され、ア・リーグ最高勝率のレイズと対戦。

シリーズでは6試合で打率4割、2HRを放ったコリー・シーガーの活躍もあり、4勝2敗でレイズを破り32年ぶりのワールドシリーズを達成しました。

過去の主な所属選手

  • ジャッキー・ロビンソン(2B/1B)

メジャーリーグ初の黒人選手として歴史を変えた人物。背番号42は全球団で永久欠番。

  • サンディ・コーファックス(RHP)

3度のサイ・ヤング賞受賞。1965年のワールドシリーズで完全試合を達成する輝かしい活躍をしたドジャース史上に残るピッチャー。

  • フェルナンド・バレンズエラ(LHP)

1981年のルーキーイヤーにサイ・ヤング賞と新人王をダブル受賞した伝説の左腕。

  • エリック・ガニエ(RHP)

クローザーとして2003年にサイ・ヤング賞受賞。84試合連続セーブ成功のMLB記録保持者。

過去に所属した日本人選手

ドジャースには現在まで12人の日本人選手が所属していました。今季からは佐々木朗希が加わり、大谷翔平、山本由伸とともに3人の日本人選手が所属しています

  • 野茂英雄(1995-1998年,2002-2004年)
  • 石井一久(2002-2004年)
  • 木田優夫(2003-2004年)
  • 中村紀洋(2005年)
  • 斎藤隆(2006-2008年)
  • 黒田博樹(2008-2011年)
  • 前田健太(2016-2019年)
  • ダルビッシュ有(2017年)
  • 筒香嘉智(2021年)
  • 大谷翔平(2024-)
  • 山本由伸(2024-)
  • 佐々木朗希(2025-)

2024年シーズンの成績

チーム戦績

勝利敗戦勝率順位最終戦績
9864.605地区1位ワールドシリーズ優勝

打撃成績

試合数得点平均得点HR盗塁打率出塁率長打率OPS
1628425.20233136.258.335.446.781

投手成績

イニング数平均失点防御率四球失点自責点
1445.24.233.90501686626

野手成績

名前(ポジション)年齢試合打席HR盗塁打率OPSwRC+rWAR
ウィル・スミス(C)29128544201.248.760111
3.5
フレディ・フィリーマン(1B)34147638229.282.8541374.7
ギャビン・ラックス(2B)26139487105.251.7031002.1
ミゲル・ロハス(SS)3510333768.283.748111
3.4
マックス・マンシー(3B)3373293151.232.852135
3.0
テオスカー・ヘルナンデス(LF)311546523312.271.8401344.3
アンディ・パヘズ(CF)23116443131.248.7121002.3
ムーキーーキー・ベッツ(RF/SS)311165161916.289.8631414.8
大谷翔平(DH)291597315459.3101.036181
9.2
キケ・ヘルナンデス(UT)32126393120.229.654831.3
クリス・テイラー(UT)338724645.202.59874-0.1
トミー・エドマン(UT)293715366.237.711980.9

ほとんどのチーム打撃成績がトップクラスでチームOPS.781はメジャートップを誇りました。

上位打線は大谷、ベッツ、フリーマン、テオスカー・ヘルナンデス、マンシーとMLB屈指の強力打線を誇ります。

途中ベッツやマンシーが故障により離脱しますが、大谷、フリーマン、テオスカーがシーズン通して出場し、チームを牽引。怪我明けのラックスやキケ・ヘルナンデスも中盤以降活躍。

トレードデッドラインで加入したエドマンも終盤にチームを支え、特にプレーオフでは素晴らし活躍を見せました。

23歳のアンディ・パヘズがメジャーデビューを果たし、主にセンターで出場。116試合に出場し打率.248、13HR、OPS.712とネクストブレイクを予感させる活躍をしました。

投手成績

名前(役割)年齢登板投球回敗戦奪三振WHIP防御率FIPrWAR
ギャビン・ストーン(SP)2525140.11151161.2113.534.011.8
タイラー・グラスナウ(SP)3022134.0961680.9483.492.901.9
山本由伸(SP)25189072   
105
1.1113.002.611.7
ジェームズ・パクストン(SP)351889.182641.4554.434.980.2
ウォーカー・ビューラー(SP)291675.116641.5535.385.54-1.3
ジャック・フラハティ(SP)281055.162611.2833.584.160.7
名前(役割)年齢登板イニングセーブ奪三振防御率FIPWHIPrWAR
エバン・フィリップス(CL)296145.25118633.623.281.189-0.6
アレックス・ベシア(RP)286766.1515871.763.450.9951.6
ダニエル・ハドソン(RP)376563.06210633.004.181.0320.5
アンソニー・ベンダー(RP)304853.0322503.083.671.2480.5
ブレイク・トライネン(RP)365046.2731561.932.990.9431.4

先発陣は故障者が続出し、シーズン通してローテーションを守れたピッチャーはおらず、先発の成績は全体でも下位となりました。中盤まではギャビン・ストーン、タイラー・グラスナウが先発陣を牽引し、2人が故障で離脱した終盤はトレードデッドラインで加入したジャック・フラハティが穴を埋めました。

一方のブルペン陣は全体でもトップクラスの成績を残し、フィリップス・ベシア・ハドソンが60試合以上に登板。

怪我から復帰したトライネンも50試合に登板し防御率1.93と素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。

クローザーのフィリップスが本調子でない中、トレードデッドラインでマイケル・コーペックを獲得し、見事な活躍を見せると、クローザーを固定せず、コーペック・トライネン・フィリップスが日替わりでクローザーを務めました。

2025シーズンに向けて

開幕予想ラインナップ

ポジション名前年齢打席
DH大谷翔平30
ファーストフレディ・フリーマン35
ライトテオスカー・ヘルナンデス32
キャッチャーウィル・スミス30
サードマックス・マンシー34
セカンドトミー・エドマン29
レフトマイケル・コンフォート32
ショートミゲル・ロハス36
センターアンディ・パヘズ27

ベンチメンバー

ポジション名前年齢打席
キャッチャーオースティン・バーンズ35
ショートムーキー・ベッツ32
UTクリス・テイラー34
UTキケ・ヘルナンデス33
センタージェームズ・アウトマン28

先発ローテーション

役割名前年齢
先発1山本由伸26
先発2佐々木朗希23
先発3ブレイク・スネル32
先発4タイラー・グラスナウ31
先発5ダスティン・メイ27
役割名前年齢
クローザータナー・スコット30
セットアッパーカービー・イェーツ38
セットアッパーブレイク・トライネン36
リリーフアレックス・ベシア28
リリーフアンソニー・バンダ31
リリーフベン・カスパリウス26
リリーフジャスティン・ロブレスキー24

予想ラインナップ・ベンチメンバー・先発ローテーションの引用:FanGraphs

今季の攻撃陣

昨年とほとんどメンバーは変わりませんが、野手はベッツがショートに再転向し、ライトには再契約を結んだテオスカー・ヘルナンデス。レフトには新加入のコンフォートが入ります。

センターにはパヘズとユーティリティーのエドマン、キケが併用となります。

東京シリーズでは体調不良のベッツはロスター入りはしているものの、開幕戦は欠場予定。ロハスがショートに入ります。

今季の投手陣

東京シリーズの開幕投手を務める山本由伸が先発1番手、佐々木朗希と続き、23年のサイヤング賞投手 ブレイク・スネル、タイラー・グラスナウと続きます。5番手にはトニー・ゴンソリンが背中の負傷により故障者リスト入りしたため、ダスティン・メイが入る見込みです。

このローテーションに大谷が投手復帰となり6人制ローテーションが採用される予定です。

MLB屈指のローテーションが形成されますが故障のリスクも高く、何人が通年ローテーションを守れるでしょうか。

先発には6人の他に、昨年デビューしたランドン・ナックやジャスティン・ロブレスキーも控えています。

またリリーフはトライネンの再契約にタナー・スコット、カービー・イェーツといった大物リリーバーが加入。

マイケル・コーペックやエバン・フィリップスが故障者リスト入りして開幕を迎える中でも盤石のブルペン陣を形成しています。

プロスペクト

ドジャースにはプロスペクトランキング100位以内に入る選手が6人います。全体トップは佐々木朗希です。

名前(ポジション)年齢プロスペクトランク順位
佐々木朗希(RHP)231
ダルトン・ラッシング(C/OF)2430
ヨシュア・デパウラ(OF)1940
ジャクソン・フェリス(LHP)2170
アレックス・フリーランド(SS)2371
ザイアー・ホープ(OF)2074
  • 佐々木朗希

ポスティングシステムによりドジャースに入団。4シームとスプリットは文句なしの一級品。

昨年低下した4シームの球速を戻し、スライダーに磨きをかけられるかが課題です。

懸念は耐久面。まずは怪我なくシーズンを乗り切れるか。

  • ダルトン・ラッシング

パワーと選球眼を兼ね備えるキャッチャー。メジャーにはウィル・スミスがいるため、3Aではメインはレフト。

今季デビューが期待されます。

ランキング引用:MLB.com Prospect Rankings2025

成績引用:Baseball Reference, FanGraphs

まとめ

ロサンゼルス・ドジャースは1883年にニューヨークブルックリンで創設され、1958年に現在のロサンゼルスに移転します。

ドジャースは西海岸移転も数多くの名プレーヤーを輩出し、リーグ優勝25回、ワールドシリーズ制覇8回を誇る名門チームです。

過去に日本人選手も多く所属したことがあり、24年からは大谷翔平と山本由伸が、今季からは佐々木朗希が加入しています。

ドジャースは昨年ワールドシリーズ制覇を達成しましたが、今季も潤沢な資金源から大型補強を行っており、なおかつマイナーにも数多くの有望株がおり、今後も継続して安定的な強さを維持しそうです。

今季は大谷翔平が投手として復帰しますので、ますます注目が高まりそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の記事が参考になれば、幸いです。

チーム・選手成績参考:FanGraphs, Baseball Reference

にほんブログ村 野球ブログ MLB・メジャーリーグへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました