【2025年ワールドシリーズ】ドジャース対ブルージェイズ!日程・放送・ポストシーズンの成績まとめと展望

eye-catching image for the article MLB
本記事内にはプロモーションが含まれます

こんにちは、Chanです!

白熱しているポストシーズンの戦いもいよいよワールドシリーズを残すのみとなりました。

2025年のワールドシリーズのカードはドジャース対ブルージェイズに決定!

本記事ではワールドシリーズの日程、視聴方法、ワールドシリーズで対戦する2チームのポストシーズン成績やワールドシリーズの展望を解説しています。

記事を最後まで読んでいただき、日本時間10月25日から開幕するワールドシリーズを楽しみましょう!

スポンサーリンク

2025年ワールドシリーズの対戦カードと日程

筆者作成

ここまでのポストシーズンを勝ち上がり、ワールドシリーズへ駒を進めたのはドジャースブルージェイズとなりました。

両チームのワールドシリーズでの対戦は初となります。

ロサンゼルス・ドジャース(2年連続23回目のワールドシリーズ進出)

トロント・ブルージェイズ(32年ぶり3回目のワールドシリーズ進出)

ワールドシリーズは日本時間の10月25日(土)からブルージェイズのホーム、ロジャース・センターで開幕します。

試合日付球場
第1戦10月25日(土)午前9:00ロジャース・センター(トロント)
第2戦10月26日(日)午前9:00ロジャース・センター(トロント)
第3戦10月28日(火)午前9:00ドジャー・スタジアム(ロサンゼルス)
第4戦10月29日(水)午前9:00ドジャー・スタジアム(ロサンゼルス)
第5戦10月30日(木)午前9:00ドジャー・スタジアム(ロサンゼルス)
第6戦11月1日(土)午前9:00ロジャース・センター(トロント)
第7戦11月2日(日)午前9:00ロジャース・センター(トロント)

ワールドシリーズの開幕戦はレギュラーシーズンの勝率が高い方のチームのホーム球場で開催されます。

最大7試合制で、4戦先取したチームがワールドチャンピオンになります。

 ワールドシリーズの放送予定と視聴方法

ワールドシリーズはテレビ・ネットでの配信が予定されています。

各コンテンツ別の配信予定は以下のとおりです。

コンテンツ放送方法
NHK(BS/地上波)生中継予定
J SPORTS(スカパー!)録画放送予定
MLB.TVライブ配信予定
SPOTV NOWライブ配信予定
Amazon Prime videoライブ配信予定

各コンテンツの放送予定の詳細は公式ホームページをご確認ください。

  ドジャースとブルージェイズのポストシーズン成績

両チームのここまでのポストシーズンの成績を投打別にまとめました。

チーム成績

ドジャース打撃成績

試合打席得点ヒット2B3BHR打率出塁率長打率OPS
10344468812213.256.340.523.770

平均得点は4.6で、要所で長打も出ており、効果的に得点できています。

ドジャースはシーズン終盤からポストシーズンにかけて先発が好調なので、打線が投手陣を十分に援護できている状態と言えます。

ドジャース投手成績

試合防御率QSイニング失点与四球 被安打被HR被出塁率
102.45892.02938564.173

特筆すべきは10試合中8試合で先発投手がQSを達成しています。

他のポストシーズン進出チームで、次にQSが多かったのは7試合中4試合のヤンキースで、8試合以上戦っているブルワーズやカブスは先発投手がQSを達成した試合は0です。

チームの投手運用もありますが、近年のポストシーズンでは先発投手が長いイニングを投げることが減少傾向にありますので、近年では稀なQS率の高さです。

ブルージェイズ打撃成績

試合打席得点ヒット2B3BHR打率出塁率長打率OPS
113887111526120.296.355.430.878

1試合あたりの平均得点は6.45で、各スタッツも高い水準となっており、ポストシーズンを通して非常に打線が活発です。

ドジャースの強力な先発陣との対戦が注目ポイントの一つでしょう。

ブルージェイズ投手成績

試合防御率QSイニング失点与四球 被安打被HR被出塁率
114.36197.049448418.233

ドジャースとは対照的に、先発は長くて6回途中までという試合が多く。QSはマリナーズとのアメリカン・リーグ チャンピオンシップ・シリーズ(以降ALCS)第3戦のビーバーのみです。

6回以降は継投に入り、小刻みにブルペン投手を注ぎ込んできます。

1試合平均の失点数は4.4点で、打撃で投手陣をカバーして勝ち抜いてきました。

  選手成績

ドジャース野手成績

選手名試合得点HR打点打率出塁率長打率OPS
M・ベッツ10206.293.370.439.809
大谷翔平10759.220.333.634.967
T・ヘルナンデス105411.268.302.585.888
F・フリーマン10511.231.333.410.744
E・ヘルナンデス10704.306.375.417.792
T・エドマン9326.286.306.486.791
A・パヘズ10101.086.135.114.249
M・マンシー10511.214.389.357.746
W・スミス8402.286.375.286.661
M・ロハス5201.375.444.375.819
B・ロートベット4201.429.500.5711.071
A・コール4100.750.857.7501.607
※2打席以上に立った打者を抜粋

ポストシーズン全般を通して大谷、パヘズが調子を落としていましたが、その他のラインナップに名を連ねるメンバーは概ね好調をキープしています。

シーズン終盤に故障のため欠場していたスミスも戻り、野手はベストメンバーが揃いました。

ドジャース投手成績

選手名試合QSセーブ投球回四球三振WHIP防御率
B・スネル33021.05280.520.86
山本由伸32019.24180.861.83
T・グラスナウ32013.18181.130.68
大谷翔平22012.04190.752.25
佐々木朗希7038.0260.631.13
A・ベシア7004.2341.293.86
B・トライネン7013.2251.917.36
E・シーアン3003.1222.4010.80
A・バンダ3002.2130.750.00
C・カーショウ1002.0304.5018.00
J・ドレイヤー2001.2211.200.00
E・エンリケス1000.020INFINF

スネル、山本、グラスナウ、大谷の先発4人が絶好調です。スネルはポストシーズン3先発でQSを達成。山本、グラスナウ、大谷も2回QSを達成しています。

一方でブルペン陣は不安を抱えていますが、佐々木がポストシーズンからクローザーをつとめていて、見事な活躍を見せています。

先発が長いイニングを投げ、少ない継投で佐々木まで繋ぐのがドジャースの勝ちパターンとなっています。

ブルージェイズ野手成績

選手名試合得点HR打点打率出塁率長打率OPS
G・スプリンガー111149.239.321.609.929
A・カーク11737.222.286.467.752
D・バーショ11828.273.304.500.804
V・ゲレーロ Jr.1111612.429.510.9301.440
E・クレメント111017.429.444.6191.063
N・ルーカス11307.333.381.410.791
A・ヒメネス11728.263.317.447.764
A・バージャー10424.286.375.514.889
I・カイナーファレファ9301.238.238.333.571
A・サンタンデール5102.200.250.200.450
D・シュナイダー4300.200.385.300.685
M・ストロー9301.222.300.222.522
※2打席以上に立った打者を抜粋

シーズン終盤にビシェットを、ポストシーズン途中でサンタンデールをそれぞれ故障で欠いていますが、打線は非常に活発です。

ALCSでMVPを受賞したゲレーロJr.がポストシーズンを通して絶好調で、6本のホームランを放ち、OPS1.440を記録しています。

ブルージェイズ投手成績

選手名試合QSセーブ投球回四球三振WHIP防御率
K・ガウスマン40018.09121.062.00
T・イェサベージ30015.07221.134.20
S・ビーバー31012.13151.544.38
L・バーランド100011.01130.823.27
J・ホフマン6027.12120.681.23
S・ドミンゲス7006.2551.204.05
M・シャーザー1015.2451.243.18
M・フルハーティー7004.1271.626.23
B・フィッシャー5003.2162.187.36
B・リトル5003.0413.0012.00
E・ラウアー3003.0151.679.00
Y・ロドリゲス4002.2412.2510.13
C・バシット2002.2030.000.00
T・ナンス2001.1104.5013.40
J・ブルール1000.1009.0054.00

先発ではア・リーグ ディビジョン・シリーズ(ALDS)でのヤンキース戦で5.1回11奪三振の快投が話題となった、ルーキーのイェサベージが素晴らしいパフォーマンスを見せています。

先発はガウスマン、イェサベージ、ビーバー、シャーザーの4人で、バーランド、ホフマンの盤石のリリーフ2人に繋ぐのが現在のブルージェイズの勝ちパターンとなっています。

ブルージェイズもブルペン陣に不安を抱えていて、ポストシーズンではバシットがブルペンにまわっていました。

スポンサーリンク

  直近2年のドジャース対ブルージェイズの対戦成績とワールドシリーズの展望

ドジャースとブルージェイズの直近2年の対戦成績は以下の通りです。

2024年

スコア球場
12-2ロジャース・センター
4-2ロジャース・センター
1-3ロジャース・センター

2025年

スコア球場
5-1ドジャー・スタジアム
9-1ドジャー・スタジアム
4-5ドジャー・スタジアム

直帰2年の対戦成績はドジャースが4勝2敗と2カード連続で勝ち越しています。

ワールドシリーズの展望

この結果のみでどちらが優位とは判断できませんが、現状のチーム状態はドジャースは先発陣が好調で、ブルージェイズは打線が好調です。

ワールドシリーズではドジャース投手陣とブルージェイズ打線の対戦が注目ポイントです。

ただ、ドジャース打線もNLCS最終戦で打棒が大爆発した大谷をはじめ、フリーマンやパヘズが調子を取り戻すと投打共にウィークポイントが少なくなります。

ブルージェイズとしては先発陣を早く降ろして、不安定なドジャースのブルペン陣を引きずり出せるかがポイントとなるでしょう。

一方のドジャースは先発陣がブルージェイズの強力打線相手に長いイニングを投げ、これまで通り少ない継投で佐々木に繋ぎたいところです。

ドジャース対ブルージェイズの注目ポイント

いくつかあるワールドシリーズの注目ポイントの中から、2つ挙げます。

大谷翔平対ブラディミール・ゲレーロJr.

NLCS MVPの大谷とALCS MVPのゲレーロJr.の対決に注目が集まります。

大谷翔平(NLCS MVP)

ブラディミール・ゲレーロJr.(ALCS MVP)

2人は2021年にもレギュラーシーズンでホームラン王とMVPを争ったこともあり、ワールドシリーズという最高の舞台でスーパースター2人の対決が実現することになりました。

ドジャースとジョージ・スプリンガーの因縁の対決

スプリンガーは2017年に在籍していたアストロズでドジャースとワールドシリーズを対戦しており、ワールドシリーズMVPを獲得しています。

2017年シーズンはアストロズのサイン盗みスキャンダルがあり、後に発覚したことで、大きな話題となりました。

詳しくはアストロズの球団紹介記事で解説しています。

ドジャースと当時のアストロズの主力だったスプリンガーとの因縁の対決にも注目です。

スポンサーリンク

  まとめ

ワールドシリーズは日本時間10月25日(土)に開幕します。

ワールドシリーズでは初の対戦となるドジャース対ブルージェイズはドジャースの21世紀初のワールドシリーズ連覇か、ブルージェイズの32年ぶりの優勝か・・・

どちらが制しても話題満載のワールドシリーズとなりそうです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

あなたはどちらが勝つと思いますか?よかったら予想をコメント欄にしてください。

にほんブログ村 野球ブログ MLB・メジャーリーグへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
MLB
スポンサーリンク
シェアする
chan-chanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました